【成功哲学】今のダメな自分から抜け出すマインド
今のダメな自分から抜け出すマインド
『できると思えばできる』
『できないと思えばできない』
だから
『できると思え!』と、
精神論でハッパをかけられても、
なかなかそういうマインドにならない。
そんな経営者も多いと思います。
しかし、
経営者がそう思っていたら、
会社がよくなるはずありませんし、
成功できるわけありません。
・
・
不確実な要素が
いっぱいのビジネス。
思うようにいかないことが
いっぱいあります。
いや、
ほとんどが思うように
いかないのではないでしょうか。
社長自身の元気がなくなれば、
従業員にも伝染し、
彼らも元気でなくなります。
社内の雰囲気が暗くなり、
業績に影を落とすようになります。
・
・
逆に、
経営者が元気で明るければ、
従業員も元気になり、
社内が活気に満ち溢れます。
元気な会社は
総じて業績が良く、
どんどん会社は
成長していきます。
・
・
そうするためには、
やはりまずは、
自分に自信をつけないと
どうにもなりません。
ではどうすれば、
今の低いモチベーション状態から
抜け出すことができるのでしょうか。
・
・
今回は、
今のダメな自分から
抜け出すマインド
について話をします。
なかなか前に踏み出せないでいる方は、
ぜひこの記事を読んでください。
最後まで読んだら、
低いモチベーション状態から
抜け出すヒントが得られます。
前向きな気持ちになって
チャレンジがしたくなるでしょう。
具体的な方法については
別記事で説明しているので
合わせてご覧ください。
https://amadahisatsugu.com/murida
https://amadahisatsugu.com/dekiru
・
思った通りの人生にしかならない
・
人間は安定している状態
(コンフォートゾーン)を好みます。
人は本能で、
変化を避ける続けることで、
危険から身を守り、
生きてきたのです。
・
・
これを
”現状維持バイアス”
といいます。
ですから人間は、
変化することで、
利益を得る可能性があっても、
変化を恐れて、
行動を起こさない
という習性があり、
無意識に、
変化や新しい挑戦を
避けるようにできています。
・
人生を劇的に変えたいなら、
今のコンフォートゾンから
抜け出す必要があります。
逆に、
そこから抜け出すことができたら
人生は大きく変化します。
そして、
今のコンフォートゾンから
抜け出せるかどうかは、
あなた次第であり、
誰でもその気にさえなれば、
抜け出すことは可能なんです。
・
・
心地よい場所にいたいと思ってしまう
・
真冬の朝に布団から
いつまでも出られなかったり、
真夏の日差しが強い日に
外出するのをためらってしまう。
・
・
誰もが経験しているでしょう。
人間は
心地のよい場所を好みます。
安心感があり居心地が良い
と感じる心理領域のことを
”コンフォートゾーン”
といいます。
例えば、
毎日のルーチン行動だったり、
いつも通勤経路や空間であったり、
友人と会っている時であったり。
人はこのような慣れ親しんだ
ものに触れているとき、
安心感を感じ、
リラックスすることができます。
・
・
しかし、
心地よい場所に居続けると、
人間は成長できません。
頑張らなくても
生きていけるからです。
”コンフォートゾーン”のことを
”ぬるま湯”と言う人もいるくらいです。
もし成長したいあるいは必要だと
考えているなら、
”コンフォートゾーン”の外へ
出ていかなければいけません。
・
・
居場所を変えれば成長する
・
”コンフォートゾーン”の中で
生活していると心地よいです。
目標を”コンフォートゾーン”の中で
設定すると簡単に達成します。
成功体験を味わう
という意味では、
価値がありますが、
成長は望めません。
連立方程式を使わない小学生の算数を
ずっとやっているようなもの。
連立方程式やそれ以上の知識を
得るためには、
算数から数学の世界に
飛び込まないといけないんです。
・
・
成長するためには、
目標を”コンフォートゾーン”の外に
置く必要があります。
しかし、
”コンフォートゾン”の外へ行くのは、
心地よくないので勇気が要ります。
新しい領域へ踏み出すので、
失敗するかもしれません。
しかし、
成功すると必ず成長します。
成長の大きさは、
目標が”コンフォートゾーン”から
どれくらい離れているかです。
・
・
遠ければ、
成功した時の成長度は高くなりますが、
失敗のリスクも増えます。
初めはほんの少しの
背伸びくらいの目標設定で、
成功体験を味わい、
少しづつ進むのがいいでしょう。
・
あなたはもう踏み出せる
・
”コンフォートゾーン”から出ることに
何のためらいがない人はいます。
しかし、
そんな人はごくわずかです。
”コンフォートゾーン”から出たくないと
思う方がマジョリティです。
彼らと比較しても
意味がありません。
・
・
今のあなたは、
”コンフォートゾーン”から
出ることにためらって、
いつまでも出られない
状態だと思います。
・
・
思い出してください。
子供の頃…
もしかすると、
真冬の朝に布団から出られず、
学校を休んだことがあるかもしれません。
しかし、
休んだ日数よりも、
頑張って、
学校に行った日数の方が
はるかに多いのではないですか?
『お母さんに怒られるから』
『勉強が遅れるから』
頑張れる理由があったから
できたのだと思います。
・
・
あなたは
もうすでに、
”コンフォートゾーン”から出る
経験をしています。
その勇気は
持ち合わせています。
ただ『できない』と、
思い込んでいるだけ。
あと理由があれば、
踏み出すことができます。
『家族を幸せにしたい』
『人生に後悔したくない』
どんな理由でもいいと思います。
理由を探してみてください。
・
・
まとめ
・
今回は、
今のダメな自分から抜け出す
マインドについて話をしました。
・思った通りの人生にしかならない
・心地よい場所にいたいけど
・居場所を変えれば成長する
・あなたはもう踏み出せる
低いモチベーション状態から
抜け出すヒントが得られたでしょう。
前向きな気持ちになって、
チャレンジがしたくなったでしょう。
具体的な方法については、
別記事で説明しているので
合わせてご覧ください。
https://amadahisatsugu.com/murida
https://amadahisatsugu.com/dekiru
・
ーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでいただいて、
ありがとうございます。
いかがだったでしょうか。
ご質問やお問い合わせは、
合同会社 くれぁ・ふぉせったの
ホームページからご連絡ください!
▷くれぁ・ふぉせったのホームページ
ーーーーーーーーーーーーーーー
wrote by ひさつぐ
(本名:丹田 久嗣(たんだ ひさし))
職業:経営コンサルタント
業務内容:
資金調達、上場準備、社外CFO
、その他経営コンサル
活動地域:
大阪、京都、滋賀、その他(要相談)
ーーーーーーーーーー
SNS等一覧
・
▷YouTube ”ひさつぐ経営大学”▷Twitter ”ひさつぐ@”
▷Facebook ”丹田久嗣”
・
ーーーーーーーーーー
・
あなたに、
お会いできる日を楽しみにしています。
[jin-button-flat visual="" hover="down" radius="50px" color="#449eff" url="https://amadahisatsugu.com/" target="_self"]Home[/jin-button-flat]