【できる経営者】計画を作るときの3つのステップと1つの心得

計画を作るときの3つのステップと1つの心得

経営計画
・事業計画
・プロジェクト計画
・部門計画
・個人行動計画

など、
計画にはいろいろな種類があります。

規模の違いはあれ、
どの計画も策定するのは、

大変です。
時間がかかります。

せっかく作ったけれど、

・チームメンバーに理解してもらえない
・想定していないことが次々と発生する
・計画とズレすぎてやる気が薄れてくる

などということが起こると、

『計画なんて作っても意味がない』
と思ってしまうのも無理はありません。

計画どおり進められないのは、
もしかすると、

計画がしっかりと、
作り込めていないからかもしれません。

計画はゴールまでの
道筋になっていなければいけません。

計画どおりに進めれば、
ゴールにたどり着いているのが理想です。

計画がしっかり作り込めないのは、
思考プロセスが間違っているからです。

またあなたは、

大きな勘違いをしている
可能性があります。

今回は、

計画を作るときの
3つのステップと1つの心得

をテーマに話をします。

『計画を作っても絵に描いた餅になる』『
計画を作る意味がない』

と感じている方は、
是非この記事を読んでください。

どうすれば、

計画がしっかり作り込めるのか、
どんな勘違いをしていのかがわかります。

これらがわかると、
きっとあなたは、

計画の作り方がわかり、
計画を自由自在に操れるようになります。

もくじ

今回の結論

今回の結論は、
計画を作るときの3つのステップは、

まず、
ゴールのイメージを考え、

次に、
現時点とゴールとの間に旗を立てて、

最後に、
立てた旗までの行動を細分化する、

ことです。

そして1つの心得は、

計画はズレて当たり前なんだ
と理解しておくことです。

悪いシナリオをなるべく
盛り込んでおくなどで、

できるだけズレないようにしても、
想定外のことは起こります。

ズレたら見直せばいいんです。

ズラさないために計画策定に
時間をかけすぎるのも良くありません。

気にすることではありません。

気にするべきは、
ゴールに到達できないことです。

そのためにはやっぱり、
計画は必要です。

まずゴールのイメージを考える

あなたは、
どこまで走ればいいか?

100m先なのか?
あるいは10km先なのか?

ゴールのイメージは、
ついているでしょうか?

ゴールのイメージがついていないと、
どう走ればいいかわかりません。

ゴールが10km先なのに、
全力疾走したら、

体力が維持できるわけがありません。

まずゴールがどこなのか?
イメージすることが大切です。

ゴールがイメージできるからこそ、
どれくらいの力で進めばいいか?

どのようにペース配分すればいいか?
いつラストスパートをかけたらいいか?

がわかり、

自分の力を最大限に発揮して、
ゴールに到着することができるんです。

現時点とゴールとの間に旗を立てる

ゴールのイメージができたとしても、
ゴールまでの計画がない状態で行動すると、

漏れや抜けがでてきます。
迷子になります。

イメージしていたゴールまで、
到達できなくなります。

例えば、

”オムライスを完成させる”
をゴールにしたとしましょう。

あなたはいきなり、
オムライスを作り始めますか?

そうすると、

ケチャップがなかったり、
卵がなかったりするかもしれません。

無計画で行動すると、
思い通りのオムライスは作れません。

オムライスを作るためには、

・オムライスの内容を決め
・食材の有無を確認し
・必要ならば買い物に行き
・料理をする

という段取りを
踏まなければいけません。

現時点とゴールとの間に旗を立てて、

順番にそれを
クリアしていかなければいけません。

立てた旗までの行動を細分化する

現時点とゴールとの間に旗を立て終えたら、

次は、
立てた旗までの行動を細分化する作業です。

”オムライスを完成させる”
を例に解説すると、

オムライスの内容を決める

・いつ(夕食?昼食?)
・どこで(自宅?友人宅?)
・誰が(あなたが)
・誰の(2人分?4人分?)
・どのように(具材は?突き合わせは?)

などを組み立てていきます。

食材の有無を確認する

家の冷蔵庫などの
食材があるかどうかを確認します。

オムライスの作るボリュームを考えながら、
冷蔵庫などを見て、

・足らないものをチェックします。

そして、

・購入するものが、
何でどれくらい買うのかを考えます。


必要ならば買い物に行く

・どこに、
・何時に

・車で行くのか?
・自転車で行くのか?

料理をする

・何時から調理するのか?
・ご飯を炊くタイミングは?

このようにして計画を細分化します。

詳細を考えているときに、
抜け漏れが発見された場合は、

考え直せばいいんです。

『計画はズレて当たり前』と心得る

計画は机上で作っています。

悪いシナリオを
なるべく盛り込んでおくなどで、

できるだけズレないようにしても、
想定外のことは起こります。

ズラさないために、

計画策定に時間を
かけすぎるのも良くありません。

気にすることではありません。

気にするべきは、
ゴールに到達できないことなんで
す。

ズレたら見直せばいいんです。
ゴールに到達すればいいんです。

悪いシナリオはなるべく盛り込んでおく

実際にやってみると、
思っていないことが起こります。

計画の段階で想定し得る
悪いシナリオを盛り込むといいでしょう。

慌てないで済みます。

買い物に行って、
買うつもりの物が品切れになっていたら、

他のスーパーに行くのか?
他の食材に代替えするのか?

事前に考えておくと安心です。

計画策定に時間をかけすぎない

しかし、

いろいろ考えて、
時間をかけすぎてはいけません。

夕食にオムライスを作りたいのに、
その完成が深夜になっては悲しすぎます。

考え過ぎはいけません。
考えられる範囲で構いません。

ある程度できたら、
実行に移すようにしましょう。

実行しているときに、
間違いに気づいたら、

立ち止まって、
考え直せばいいんです。

まとめ

今回は、

計画を作るときの
3つのステップと1つの心得

をテーマに話をしました。

今回の話をまとめると、
計画を作るときの3つのステップは、

まず、
ゴールのイメージを考え、

次に、
現時点とゴールとの間に旗を立てて、

最後に、
立てた旗までの行動を細分化することです。

そして1つの心得は、

計画はズレて当たり前だ
と理解しておくことです。

どうすれば、
計画がしっかり作り込めるのか、

どんな勘違いを
していのかがわかったでしょう。

もうこれであなたは、
計画の作り方がわかり、

計画を自由自在に
操れるようになります。

ーーーーーーーーーーーーーー

最後まで読んでいただいて、
ありがとうございます。

いかがだったでしょうか。

ご質問やお問い合わせは、

合同会社 くれぁ・ふぉせったの
ホームページからご連絡ください!

▷くれぁ・ふぉせったのホームページ

ーーーーーーーーーーーーーーー

wrote by ひさつぐ
(本名:丹田 久嗣(たんだ ひさし))

職業:経営コンサルタント

業務内容:
資金調達、上場準備、社外CFO
、その他経営コンサル

活動地域:
大阪、京都、滋賀、その他(要相談)

ーーーーーーーーーー

SNS等一覧

▷YouTube ”ひさつぐ経営大学”▷Twitter ”ひさつぐ@”▷Facebook ”丹田久嗣”

ーーーーーーーーーー

あなたに、
お会いできる日を楽しみにしています。

[jin-button-flat visual="" hover="down" radius="50px" color="#449eff" url="https://amadahisatsugu.com/" target="_self"]Home[/jin-button-flat]

Follow me!

【できる経営者】計画を作るときの3つのステップと1つの心得” に対して2件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です