【会社経営】会社経営で指針とすべき根本的な1つこと

会社経営で指針とすべき根本的な1つのこと

『売上目標○○億円を達成する』
『××年に東証マザーズに上場する』

高い目標を掲げてそれに向けて、
頑張ることは素晴らしいことです。

目標があるからこそ、

全従業員が
一丸となれるのも事実です。

ですから、
目標は掲げるべきです。

しかし、

掲げた当初は、

意気揚々と目標にワクワクしながら、
会社経営を進めていくものの、

現実はそんなに甘くなく、
次から次への問題が発生し、

様々な障害が現れてきます。

各々の問題を解決しているうちに、
だんだんと疲れてきて、

社長自身の
モチベーションが低下し、

目標なんて、
どうでもよくなることが起こります。

そして社長は、

『私は経営者に向いていない』
と自分を責めたり、

『目標なんて立てたって意味がない』
など言い訳してしまうんです。

このようなネガティブな考えは、
いろんなところに悪影響します。

従業員にネガティブ感情が移ります。
会社の雰囲気が悪くなります。

社内コミュニケーションが減り、
業務効率が低下します。

売上や利益が減ってきます、
従業員が会社を離れていきます。

残った従業員に負荷が増え、
会社の雰囲気がさらに悪化し…。

負のスパイラルを
起こしていくんです。

こんな負の気持ちを断ち切って、
前向きになれれば、

社内に活気が満ち溢れ、
従業員のモチベーションが上がります。

そうなれば、
高い目標も達成できるかもしれません。

でも、

『どうしたらいいのかわからない』と、
頭を抱える社長も多いことでしょう。

別の記事で、

目標達成をするための
コツをお伝えました。

これらは、

目標達成させるための
具体的な方法
ですが、

実はもっと
根本的なことが1つあるんです。

https://amadahisatsugu.com/kodawa

https://amadahisatsugu.com/tassei

今回は

会社経営で指針とすべき
根本的な
1つのこと

について解説します。

目標に押し潰されそうになっている
社長はこの記事を読んでください。

最後まで読んでもらえたら、

どうすれば目標に
振り回されずに済むかがわかります。

会社を運営するための
本質的な考えがわかり、

自信をもって、
会社経営ができるようになります。

もくじ

”どうありたいか”を考える

”○○大学絶対合格”を目指していた学生が
受験に失敗して、

失意のどん底に落ちるというのを
聞いたことがあるでしょう。

目標を掲げることは、
素晴らしいことです。

目標があれば、
向かう方向がわかります。

そして、

モチベーションを
あげるのにも非常に有効です。

しかし、
あまりにも目標にこだわりすぎて、

達成できなかった時に、
自制できなくなってしまいます。

会社経営においても、

目標は従業員と共有できれば、
大きな力となります。

とんでもない大プロジェクトを
成功できたります。

しかし、

ひとたび歯車が狂うと、
目標達成できないだけでなく、

会社運営をも
ぐらつかせてしまいます。

なぜ
こんなことになるのでしょか?

それは、

”どうしたいか”を
心の拠り所に置いているからです。

目標を人生(会社生)の中心に
置いているからです。

だから、

目標が達成できなければ、
”人生の終わり”に感じてしまうんです。

ではどうしたらいいのでしょうか?

それには、

”どうしたいか”を
考えるのではなく、

”どうありたいか”を考え、
それを心の拠り所にすることです。

”どうありたいか”とは?

目標を考えるとき、

”どうしたいか”で
考えるのではないでしょうか。

・売上目標○○億円を達成する
・××年に東証マザーズに上場する

具体的な目標は
わかりやすいです。

それ自体は悪くありません。

これらは
”どうしたいか”です。

”どうありたいか”は、

具体的な目標ではありません。
抽象的なものです。

”教師になりたい”は、
”どうしたいか”ですが、

”どうありたいか”で表現すると、

例えば、

”子供たちに
勇気を与える存在でありたい”とか、

”大人になっても夢を持ち続ける
子供たちの手本でありたい”とか。

では、

売上目標○○億円達成や
××年に東証マザーズに上場するを

”どうありたい”かで表現すると、
どうなるでしょうか?

あくまで一例ですが、

”たくさん人たちを
笑顔にする企業でありたい”とか。

すなわち、

”どうありたいか”を実現するために、

”どうなりたいか”があり、
目標があるんです。

”どうありたいか”を考えると?

”どうしたいか”が
達成できないと落ち込みます。

”どうありたいか”は、
進む方向の道しるべです。

”どうありたいか”を目指しても、
ゴールはありません。

達成するかしないか
評価する対象になりません。

ですから、

”どうありたいか”では
落ち込んだりしません。

また、

”たくさん人たちを
笑顔にする企業でありたい”

を目指すために、

”売上目標○○億円”や
”××年に東証マザーズに上場する”

があることが
わかると思います。

”どうしたいか”は、

”どうありたいか”を
実現させるための手段に過ぎません。

これら以外にも
選択肢があることがわかるでしょう。

すなわち、
”どうありたいか”を拠り所にすると、

立てた目標に振り回されることなく、
”どうありたいか”に着眼して、

必要の応じて目標を変更しても、
構わないと考えられるようになります。

前述の受験に失敗して
失意のどん底に落ちた学生に置き換えると、

”物理学の第一人者でありたい”という
”どうありたいか”を持っていたとしたら、

大学受験に失敗したことが、

”どうありたいか”に
なんの影響も与えないし、

ちっぽけなことだということに
気づくでしょう。

どうやって考えるのか?

”どうありたいか”がいいと
わかったけど、

『どうやって考えればいいのか?』
わからない方も多いと思います。

人それぞれで、

合ってる合っていないがあると思うので、
どれが正解というものはないのですが、

1つの例として、
私がやっている方法を紹介します。

①まず”どうしたいか”を考えます。

それはすでにある目標であっても、
そうでなくてもいいです。

②次に、
①が達成した時、

・”どういう気持ちになるか?”
・“どう思うか?”
・“どうなるか?”

などを考えます。

それは1つかもしれません、
あるいは複数かもしれません。

全てを書き出します。

③次に、
②になるのはなぜか?

・“なぜそう思うのか?”
・“なぜそうなりたいか?

を考えます。

④さらに、
③になるのはなぜか?を考えます。

⑤1つの深層心理に行き着くまで、
“なぜ”を繰り返していきます。

初めは分岐が
広がったりしますが、

進んでいくと、
1つに集約されていくはずです。

そして最後1つに集約されたものが、
あなたの深層心理です。

⑥そしてそれを
“どうありたいか?”に書き換えるんです。

この“どうありたいか?”
を考える作業は、

定期的に見直すことを
お勧めします。

時間の経過とともに、
考えが変化することもあるからです。

あなたの正直な気持ちを
棚卸する機会として、

ぜひやってみてください。

まとめ

今回は、

会社経営で指針とすべき
根本的な
1つのこと

について解説しました。

・”どうありたいか”を考える
・”どうありたいか”とは?
・”どうありたいか”を考えると?
・どうやって考えるのか?

どうすれば、

目標に振り回されずに
済むかがわかたと思います。

これであなたは、

会社を運営するための
本質的な考えがわかり、

自信をもって
会社経営ができるようになります。

ーーーーーーーーーーーーーー

最後まで読んでいただいて、
ありがとうございます。

いかがだったでしょうか。

ご質問やお問い合わせは、

合同会社 くれぁ・ふぉせったの
ホームページからご連絡ください!

▷くれぁ・ふぉせったのホームページ

ーーーーーーーーーーーーーーー

wrote by ひさつぐ
(本名:丹田 久嗣(たんだ ひさし))

職業:経営コンサルタント

業務内容:
資金調達、上場準備、社外CFO
、その他経営コンサル

活動地域:
大阪、京都、滋賀、その他(要相談)

ーーーーーーーーーー

SNS等一覧

▷YouTube ”ひさつぐ経営大学”▷Twitter ”ひさつぐ@”▷Facebook ”丹田久嗣”

ーーーーーーーーーー

あなたに、
お会いできる日を楽しみにしています。

[jin-button-flat visual="" hover="down" radius="50px" color="#449eff" url="https://amadahisatsugu.com/" target="_self"]Home[/jin-button-flat]

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です